茶筅(ちゃせん)でドレッシングを混ぜるとふんわり。少量食材の「払う、混ぜる、泡立てる」は茶筅が便利だよ

お抹茶を立てる時に使う茶せん。我が家ではキッチンで使っています(お抹茶は立ててません。。)

細かい竹の穂が、少量食材の扱いに便利。例えば、、

  • おろしニンニク、おろしショウガ:おろし器の目地まできれ〜いに払える
  • ドレッシング:混ぜるとふんわりきめ細かい泡が立つ
  • 小ネギ:小口切りしたまな板から鍋へ、サッサッとインできる

お手入れは水で洗って干すだけ。カンタン。

3年ほど使った茶せんがチビてきたので、新しく買い替えました。Amazonで。今時ですね。

新しい茶せん

買ったばかりの茶せんは、こんな風に穂先がカールしています。

見た目はかわいいけど、このままでは使いにくい

水洗いして穂先を伸ばす

使う前に水洗いして穂先をしごくと、カールが伸びて使いやすくなります。茶道では、お湯に入れてかき回す「茶せん通し」をするらしい。どっちでも、カールが伸びればOK。

茶せん通しをした茶せん
穂先が伸びた。これで使用可能

新旧茶せん比較

右が、3年使った茶せん。穂先が折れてかなりチビてますね。

左の新しい茶せんは「80本立て」という種類。柄が少し太い

おろしニンニク

ニンニクやショウガをおろす時、我が家では小さなおろし器を使ってます。

おろしたあと、茶せんの細かい穂でササッと払えば、目地に詰まることなくぜ〜んぶおろしニンニクを活用できる。

ほら、キレイ!おろしたニンニクは奥の片口へ

ドレッシングづくり

おろしニンニクに、ワインビネガー、オリーブオイル、ミックスハーブとはちみつを加えて、茶せんでシャカシャカっと混ぜ合わせます。

泡立て器やマドラーを使うより、竹の細かい穂がしっかり絡んで、泡立ちもきめ細かい。

少量なので小さな器、小さな茶せんが使いやすい!

片口からそのままトマトにかければ、トマトのガーリックサラダの出来上がり。

トマトとニンニク風味の甘酸っぱいドレッシングが合う!

片口は、お酒用だった

片口も、元々の用途は酒器でした。対になるお猪口がついていた。

しかし、深さといい、口がついてることといい、ドレッシングやタレを混ぜるのにうってつけ。今では本来の用途ではなく、小さなボール代わりに重宝しています。

お猪口の方は、日本酒入れて飲んでます

茶せんは、小ネギをまな板から鍋に移す時も便利

薬味やお味噌汁の実で使う、ネギの小口切り。まな板から鍋へ移す時も、茶せんで払えば、穂が細かいネギをしっかり掴んで、ササっと鍋に入れられます。

お手入れはお湯で洗って干すだけ

油を含んだドレッシングを混ぜても、茶せんは洗剤で洗う必要なし。油分が多少残っても、竹が吸収してくれます。

あまりゴシゴシ洗うと穂が折れちゃうし。

蛇口のお湯でササっと洗って水を切り、後は乾くまで置いておくだけ。

茶せんは便利なキッチン道具

茶道具として使われる茶せん。キッチンでは、少量食材の「払う、混ぜる、泡立てる」に大活躍。

こんな風に使ったら邪道なのかなあ。でも、便利だからいいよね。

関連記事:コンロ奥ラックでなんでも乾燥!ちょい干し野菜も

関連記事