組織の無駄、無理、無茶。理想の姿を妄想したら、原因がわかった

雨上がりの夕空に大きくかかる虹

私は会社で働くこと、肯定派です。

会社を辞めてフリーでやっていけるほどのスキルや才能がないからですが、会社で働くことのメリットも実際たくさんあると思います。

しかし会社で働いていると、「こんなことして意味あるのかな」「何か言っても無駄だから言われた通りやるしかない」「またやり直しか」みたいなことも、よくありますよね。

現場には無駄、無理、無茶が積み重なり、関係する多くの人たちの時間と労力が吸い取られていく。それでも、個人としてできることは限られているし、自分の上司もそのまた上司も、関連部署も、みんな苦労している。

誰もが不満を持っているのに、誰も止められない、変えられない状況。

こんな時、どうすればいいんでしょうね。

理想の姿を妄想してみる

「何が悪いのかなあ」「いったいどうすればいいんだろうねえ」・・・ 八方塞がりの状況に巻き込まれていると、そんなこともわからなくなります。

その時ふと、思った。

じゃあ、誰もがハッピーになれて、それぞれの強みが十分活かされて、業務もサクサク進む理想の姿ってどういう状態なんだろう、と。

理想の姿、妄想してみました。

すると八方塞がりの原因が見えた!

野球に例えてみると

監督が全体戦略を立てて登板選手を決める。選ばれたピッチャーはピッチャーの仕事をこなし、キャッチャーはキャッチャーの役割を果たす。試合がはじまったら、監督は選手を信頼してプレイを任せる。各自が実力を発揮して試合に勝つ。これが理想。

現実は監督が不在で、チームはピッチャーばっかり。それぞれが球を投げるけど、受け取るキャッチャーがいない。試合は負けてばかり。

原因がわかると何がいいの?

もちろん、原因がわかっただけじゃ解決にはなりません。でも、原因がわかるとこんないいことがありました。

  • 何が悪いのか特定できるようになって、自分のストレスが少し減った
  • 原因がわかると、周囲に説明しやすくなる
  • 周囲に説明できると、その輪が広がって多くの人の知恵が集めやすくなる

自分の動き方も見えてくる

自分がどう動けばいいのかも見えてきました。

月並みですが、野球の例だと

  • 監督を決める。競争相手のことを一番わかっていて戦略が立てられる人
  • 誰がピッチャーで誰がキャッチャーなのか決める。各人のスキルを見極めて決定
  • ピッチャーはピッチャーの仕事しかしちゃダメ。ピッチャーがキャッチャーもやることはできない

誰かがスッキリ決めてくれて、関係者が迅速に納得してくれれば一番ですが、それが難しい場合、自分にできることは「私はセンター守るから」みたいに、自分で自分の役割を決めて、それに徹することでしょうか。

そうすれば、周囲も「そっちがセンターか。じゃあ俺はライト守るわ」みたいに決まっていくこともあります。監督不在は一番深刻ですが、そこは責任者の方々にお任せするしかない。

あとは、なるべく無駄なことで残業しないように自分も覚悟を決める。

もっともな原因はいづれ解消される

人間がやっていることですから、組織の中でもいろいろあります。競争だったり、プライドだったり、持ちつ持たれつだったり。

しかし原因が明らかになり、「それはまずいね」と多くの人が思うようになれば、いづれ対応され、解消されると思います。それができない組織は試合に負け続け、いずれ退場。

頑張っているのに辛いとき

うまく行かないなあ、苦しいなあ、頑張っているのに辛いなあ、と思った時。理想の姿ってどんなだろうと思い出して妄想してみる。すると、現実とのねじれ具合が見えてきて、じゃあ自分はどうしよう、と判断しやすくなる。

なんか、こうして書くとすごく簡単だけど、気がつくまでが長かった。自分にも、プライドやいろいろ、冷静に周囲を見ることができないフィルターがかかっていたのかも。

原因を知ることは大事。それを周囲に話すのも大事。

理想と現実の間に、原因が宿っています。

関連記事