コンロ奥ラックでなんでも乾燥!ちょい干し野菜も
ガスコンロの奥に置くステンレス製ラック。もちろん、調理中の鍋や熱いやかんを「ちょい置き」して便利 。
でもそれだけじゃない。
木製の食器や洗ったペットボトルなど、食洗機を使えない、乾きにくいものの乾燥用スペースとして使うととっても便利です!
ついでに野菜を切ってざるに広げて干せば、「ちょい干し野菜」もできちゃいます。

私のコンロ奥ラックは、横幅59mの標準ガスコンロにピッタリ。高さは20cm。このぐらい高さがあると火の近くでも安心。

ある日の夕食後の様子
しっかり乾燥させたいざるなど木製の食器、水筒の吸い口のようなデコボコして拭きにくいものも朝までここで乾燥。ホーロー製なべのふたも、さびないように乾燥させてからしまいます。
この日はにんじん一本、拍子切りにしていっしょに干してます。

野菜は干せば保存がきく!

にんじんを一日干すとこんな感じ。干すと甘味が増します。ポリポリの食感。
お酢、はちみつ、オリーブオイル、塩・コショウを混ぜたドレッシングに干しにんじんを30分ぐらい漬け込み、ブロッコリーとあえてサラダに。にんじんの甘さとポリポリ食感がドレッシングと合います。ブロッコリーでいろどりもグッド。


丸二日干したら、カラカラに。ここまでくると、長期保存可能。水で戻して使います。お味噌汁なんか、そのまま入れちゃえばいいですね。
ちょい置き&乾燥スペースに使える!
ちょっと残った野菜を干せるスペースがあるのは、とっても便利。
鍋もやかんも食器も、野菜も。
ちょい置き&乾燥スペースに、コンロ奥ラックが使えます!
乾いたら、片付けてスッキリ!

- キッチン便利道具
圧力鍋
魚焼きグリル
2020-12-11 by
関連記事