小石川植物園は都心にある巨木の森。老樹と対話しながら静かなウォーキング

東京都文京区にある小石川植物園は1684年(享保元年)、「小石川御薬園」として徳川幕府によって開かれて以来、今年(2022年)でなんと338年!
日本最古の植物園で、現在は東京大学の附属施設です。
植物園というと、バラ園があったり、ガイドツァーがあったり、イベントがあったりしますが、そんなものは一切なし!地味で、質実剛健な植物園。
悠久の歴史を感じる巨木の森が園内に深く広がり、老樹たちが静かに来園者を見下ろしている。
いつの間にか対話が始まる。
答えは出さなくていい。
ゆっくり歩きながら自分と向き合う時間を過ごすことができる。
そんな植物園は、ここだけ。
2022年7月上旬に小石川植物園を訪ねました。
関連記事:秋の花菜ガーデンは見どころいっぱい。ハロウィン、お花畑、バラ園も。
小石川植物園のプロフィール
都心でありながら、虫や蝶、鳥など生き物が豊富に生息しているのもこの植物園の特長。夏は蚊が多いので、長袖・長ズボンがおすすめ。
バラ園はないけど、桜、梅、ツツジ、モミジなど季節ごとに見どころあり。
東京大学大学院理学系研究科附属植物園 | |
開園年 | 1684年 |
面積 | 161,588 平方メートル |
三脚使用 | 使用を制限する規則はなし |
アクセス | 三田線 白山駅 A1出口 徒歩約10分 その他複数の選択肢あり |
駐車場 | なし |
管理者 | 東京大学 |
まるで絵のような風景。水鏡に映る緑の木々
受付でチケットを買ったら、正面の広い道を上りたくなる気持ちをグッとこらえて、脇の小道を進みます。
するとほら、もう森が始まる。

大小の池が次々と現れ、緑の木々を水鏡に映し、まるで絵のよう。

5代将軍・徳川綱吉が住んでいた御殿の庭園
視界が開けて、大きな池の向こうに古風な洋館が。ここが日本庭園。将軍綱吉が子供の頃住んでいた白山御殿の庭園がルーツ。
紅い洋館は旧東京医学校の本館。東大関係の建物の中でも最古とのこと。
いや〜、歴史がハンパない!

森はさらに深くなっていく
小石川植物園の一番奥は、スギやヒノキなどの針葉樹の森。

樹皮の表情は多彩!
巨木の樹皮はなんだか、老師の顔のシワのよう。表情豊か。




森はだんだん明るくなって
古い消火栓が生真面目に立ってます。

今回満開だった花、ムクゲ
出会った時は「花がある!」と驚いてしまった。
他にも咲いている花はありますが、みんな控えめで目立たない。この植物園は、そこがいいんですよね。

メインストリートへ
温室や売店、本館へと続くメインストリートには、イロハモミジの並木。

園内には小さな売店が一軒
飲食はOKなので(アルコールは不可)、園内でお昼をちゃんと食べるなら、入園する前に調達するのがおすすめ。

小石川植物園の名所を一挙ご紹介
地味で質実剛健な小石川植物園。自慢の展示も渋い!その由来がまたハンパない。
ニュートンの生家にあったリンゴの木の接ぎ木、遺伝学の権威・メンデルが実験に使ったぶどうの木の分株も。


温室や薬園保存園もあります。展示より研究がメインのよう。派手な植物は目につきません。


不思議な小石川植物園

ゆっくり歩いて、時々休憩して、2時間ほどで園内を一周。
あちこち時空をさまよって、やっと現代に戻ってきたような、不思議な感覚。
これは、もっと探索したくなりますね。
春、夏、秋、冬。季節はもちろん、雨の日に長靴を履いて巨木の森を歩くのもいい。
不思議な植物園です。