手のひらサイズのフタつき鍋、エッグベーカーでアツアツのホットケーキ!茶碗蒸し、ひとり分おかずの温めも。

最近、とってもかわいくて楽しい鍋を買いました。手のひらサイズでフタと持ち手がついた陶器の鍋、エッグベーカーです。その名の通り、卵一個分の目玉焼きを作るための鍋。

イギリス人の陶芸家バーナード・リーチさんが、1934年以降たびたび島根県松江市の「湯町窯」を訪れて制作を指導したと言われる湯町窯エッグベーカー。
地元の耐火性のある土で手作りされ、いったん火が入ると高温で冷めにくく、火を止めた後も余熱で調理できます。フタ付きなので、蒸し器のようにも使えて、ひとり分おかずの温め直しや、ブロッコリーなど野菜の蒸し焼き、茶碗蒸しも。
最近は島根県のふるさと納税や、陶器を販売するオンラインストアなどで購入可能。湯町窯以外でも複数のメーカーがエッグベーカーを販売しています(エッグベーカーで検索)。
エッグベーカーでひとり分ホットケーキを作る!
ホットケーキが大好きなワタクシ。湯町窯エッグベーカー (大・本体直径10.5cm) は、ちょうどひとり分のミニサイズが簡単に焼けちゃう。焼き上がりにフタを外せば、中からふわ〜っと湯気が立ち上り、アツアツにバターとはちみつをかけて。肌寒くなってきた秋の休日、最高の朝食。さっそく調理スタート!
材料・手順はこちら
- ホットケーキミックス:大さじ3
- 卵:1個
- 牛乳or豆乳:大さじ1
- サラダ油:小さじ1
- 水:少々
1 | ボールにホットケーキミックス、卵、牛乳or豆乳を入れて混ぜる |
2 | エッグベーカーの内側をサッと水で濡らす。サラダ油小さじ1を入れて、エッグベーカーの内側全体によく塗り込んでおく (くっつかず、きれいにひっくり返せる) |
3 | 混ぜたホットケーキミックスをエッグベーカーに入れてフタを閉める (エッグベーカーのフタは出来上がりまで取っちゃダメ) |
4 | 網を載せたガスコンロで、最小の弱火で7分焼く |
5 | 火を止めて、そのままコンロの上で5分休ませる |
6 | 再び最小の弱火で3分焼く |
7 | コンロから下ろし、受け皿に載せて余熱で7分火を通す |
8 | 出来上がり! |

エッグベーカーの下準備
混ぜたホットケーキミックスをエッグベーカーに入れてガスコンロで焼きますが、その前にひと手間。エッグベーカーの内側全体を水でサッと濡らし、さらにサラダ油を小さじ1入れて、内側全体に塗り込んでおきます。これで、焼き上がったホットケーキがくっつかずにひっくり返せます。

網をのせたら直火でOK
エッグベーカーをコンロに載せて焼くには焼き網が必要。網はなんでもOK。最小の弱火で7分焼いたら火を止めて、そのままコンロの上で5分休ませて余熱で火を入れます。その後、再度火をつけて最小の弱火で3分。
ここの時間管理がちょっと面倒だけど、タイマーを使って、7分・5分・3分と覚えてください!中の温度が下がっちゃうので、フタは取っちゃダメですよ〜

焼き上がったら、さらに余熱調理!
焼き上がったエッグベーカーを受け皿の上に載せて、さらに7分待ちます。受け皿も熱くなって、余熱でしっかり中まで火が入る。ここでもフタは、取っちゃダメ。

出来上がり!フタを開けてみよう
うわ〜。できてます!湯気がふわ〜っと立ち上って、ホットケーキの甘い香り。

スプーンを一周回して、ホットケーキをはがします。

上下を返したらホラ!まさにホットケーキ。

スプーンで適当に割ると、中はたまご色。バターとはちみつを好きなだけ。普通にフライパンで焼くより濃厚な味になるので、メープルシロップよりはちみつの方がオススメ。いっそうコクが感じられる。

秋の休日、ゆっくり時間をかけて焼いたミニサイズホットケーキ。なんともぜいたくな時間に感謝。いただきま〜す!

おまけ:ひとり分茶碗蒸しも
テレワークのお昼どき、ひとり分茶碗蒸しもアツアツでおいしい!絹ごしではなく、木綿豆腐のような食感で、素朴な味わい。材料を混ぜて直火にかけたら、余熱調理でカンタン。
- 卵:1個
- めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1.5
- 水:大さじ2
1 | ボールに材料を全部入れて混ぜる |
2 | エッグベーカーの内側を水でサッと濡らす |
3 | 混ぜた卵液をエッグベーカーに入れる |
4 | 網を載せたガスコンロで、最小の弱火で6分焼く |
5 | コンロから下ろし、受け皿に載せて余熱で10分火を通す |
6 | 出来上がり! |

ついつい使いたくなっちゃうエッグベーカー。寒くなるこれからの季節、食卓があったかく、楽しくなりそう。