RF1のお惣菜をマイ容器で購入!久しぶりにお惣菜で晩ごはん

毎年夏が暑すぎる。これはどうしたって地球温暖化を考えざるを得ない。
といってもワタクシ、一般庶民にできることは限られています。
しかし!やらないよりはやったほうがいいだろうと、できることから始めました。
それが、マイ容器持参のお買い物で使い捨てプラを削減すること。
お惣菜はもう買えない?
マイ容器を持って近所の個人商店や生協でお買い物するようになったら、プラごみが半減。ご近所さんとも仲良くなって、いいことづくめ。
その反面「もう買うのはやめよう」とあきらめた、、それが「お惣菜」でした。
冷蔵庫にもう何もない、今日はもう疲れた、そんな時お惣菜は本当に助かるし、スーパーやデパ地下でたくさんの種類の中から選ぶのはとっても幸せ。
でも、、、自宅でお惣菜をお皿に入れ替えると、あとには小山のような使い捨てプラ容器が。
もうお惣菜を買うのはやめよう。その代わり近所で外食すればいいんだ、という結論になってました。
RF1のお惣菜がマイ容器で買える!
でも、疲れている時にひとりで外食するのって結構勇気がいります。
どこのお店にしようか、ひとりでもリラックスできるのか、、。ホントは家でお惣菜を食べながらビール飲んでテレビ見たい!
そんなジレンマを感じていた時「RF1」や「日本のさらだ いとはん」を展開しているロック・フィールドが、2024年3月から「マイ容器利用サービス」を開始したことを知りました。2025年になって、対象店舗は28店舗まで増えたみたい。
ワタクシが住んでいる横浜に対象店舗がないのは残念。神奈川県内では、川崎と大船のお店が対象になっています。
そこで、大船フラワーセンターへ出かけた機会に、マイ容器を持参してRF1でお惣菜を買ってみました!
持参したマイ容器はこちら
左から、和菓子を買った時もらったプラ容器と、ふた付きのステンレス容器ふたつ。プラ容器も使い捨てにせず洗って、破けるまで何度か使えば「プラ削減」になりますよね。

RF1大船ルミネウィング店にて
特に店頭には「マイ容器利用サービス」の告知は見当たりません。「本当にやってるのかな、、」と半信半疑で聞いてみると、「はい、やってます!」と明るく対応してくれました。
基本、いつでもマイ容器の要望があれば対応してくれるそう。これは遠慮せず活用しなくちゃね。

RF1を運営するロックフィールドでは、2030年を目途にお惣菜を入れる容器や袋などの包装材を植物由来や認証済みの環境配慮素材へ切り替える予定だそう。環境問題に関心を持って、具体的な取り組みを行っている会社だったのね、と知りました。
今夜はお惣菜で晩ごはん
久しぶりにRF1のお惣菜を食べて、やっぱりおいしいな〜、便利だな〜と実感。

あとは「マイ容器利用サービス」の対象店舗が横浜まで広がってくれればなあ。もっと利用できるのに!
晴天のこの日、大船フラワーセンターは桜が満開
この日は大船フラワーセンターでお花見して、たくさん写真を撮りましたよ。

その様子は、また別の記事で。

夏の大船フラワーセンターの記事はコチラ:神奈川県立大船フラワーセンターで花の写真を撮影しよう