秋のパン屋さんウォーキング!江田駅からセンター南駅まで、5店舗をめぐる7.5キロ

横浜市青葉区・都筑区のおいしいパン屋さんを巡るウォーキング!
第四弾は快晴の10月。幹線道路から住宅街へ、そして3つの大きな公園を次々と通り抜けて、おなじみのパン屋さんから独創的なパン屋さんまで、5店舗をめぐって7.5キロを歩きました。
この日はまだまだ暑かったけど、秋風にキンモクセイの香りがして、振り返ると金色の小花が満開。柿も枝いっぱい実って、足元にはどんぐり。もう、秋なんですね〜
ランチタイムは、広〜い公園をひとりじめしてパンとコーヒー。ぽか〜んと秋晴れの空を眺めていると、心もスッキリ。
私たちを幸せにしてくれる、おいしいパンとパン屋さんに感謝。

記事執筆 & 写真撮影 青山田あかり
神奈川県 横浜市在住。写真ブログ「坂や丘のある町 walk along」に、気楽な記事を毎週投稿しています。
江田駅〜センター南駅、パン屋さんウォーキングの順路
- 朝11時・東急田園都市線 江田駅東口からスタート!
- (1店目)bakery LAMBROS
- (2店目)FRESH BAKERY パリジェンヌ
- (3店目)PROFUMO
- (4店目)Kukuru Bakery
- (5店目)Yokohama Sun & Moon
- 午後13時半・都築中央公園でランチ休憩
- 午後14時半・横浜市営地下鉄ブルーライン センター南駅でゴール!

江田駅からLAMBROSまで
さっそくウォーキングスタート!
東急田園都市線・江田駅の改札を東口に出ると、駅前ロータリーを囲むようにちょっとした広場があります。
朝は付近の学校のスクールバスが発着して、小学生でにぎわうけど、この時間はのんびり。

江田駅の目の前には国道246号線。銀色の巨大な歩道橋が四方八方に伸びて、歩行者を道路の向こう側に渡らせてくれる。

駅の南側・新横浜元石川線道路沿いの坂をのぼります。

下から見上げると、緑の葉に混じってちらほら黄色い葉っぱが。

坂の途中に「ユーコープ・ハーモス荏田」の大きな建物が見えてきた。この中に、本日1店目のパン屋さんが入っているんです。

1店目・LAMBROSに到着
ハーモス荏田の1階、食品売り場の一角にLAMBROSのお店が。

LAMBROSのパンは、うまさを追求したグルメパン。
コーヒーと一緒に朝食やランチもいいけど、ビールやワイン、日本酒などお酒と一緒に食べたくなるパンがたくさん。
LAMBROSでテイクアウトしたパンは、こちら↓

ハニーチーズはガブっといくと、表面のお焦げチーズにハチミツがじゅわ〜。中にはクリームチーズ。焼きカレーパンは中にチキンがごろっと入ってました。

LAMBROSのパンは、気分が上がる!
折田不動公園からパリジェンヌまで
LAMBROSを後にして、住宅街の坂道を下っていくと、、

静かな雑木林の奥に続く小道が。
折田不動公園です。

パキッと音がして、何か踏んだかな?と足元を見ると、帽子をかぶったどんぐり。

木道の小道を登り切った丘の下には、傾斜地に芝生の広場が広がっていました。遠くに街並みが見えて。

折田不動公園の裏には地元の果樹園や農園が。ちょっと見に行ってきます。

うわ〜。鈴なりの柿が枝いっぱいに。

ザクロの赤い実も、秋の色。

折田不動公園の裏からぐるっと回って道路が見えたところで「みずき歩道橋」を渡ります。

えだきん商店街の街灯が見えてきた!

えだきんは「荏田南近隣センター商店街」の愛称で、地元に愛される25店舗が加盟。80年代から入居が始まった団地やマンションなど集合住宅の住民に愛される商店街です。
朝、商店街に続く遊歩道を歩いていたら、集団登校する小学生が挨拶してくれたのは感動したなあ。
2店目・パリジェンヌに到着
えだきん商店街の広場に面して、赤い屋根のパン屋さん・パリジェンヌが。

最近は、横浜・高島屋のベーカリースクエア (神奈川のパン屋さん30店舗が出店するパンのセレクトショップ) や、地元の産直のお店にもパリジェンヌのパンが置かれていて気軽に買えるようになった反面、えだきんのお店に来る機会が減っていました。
久々の来店だったけど、元気よく働くお店の人たちや、奥の厨房から漂うパンの香り、棚に置かれた定番からユニークなパンまで、普段と変わらない。
近隣の人たちが気軽に行き来するお店、大好きだな〜。
パリジェンヌでテイクアウトしたパンは、こちら↓

まめぱんは、大納言がぎっしり。栗あんぱんは、栗あんの中に刻んだ栗が。
なくてはならない定番の味、ホッとするよ〜
鴨池公園〜ささぶねの道〜都築ふれあいの丘駅まで
パリジェンヌを後にして、小学校の裏を歩いて行くと、またまた雑木林が続く一角に行き当たりました。

鴨池公園です。

鴨池公園は東西に長く、その名の通り鴨池は西側にあります。今日は東側からアプローチしたので、山側の景観。

遊歩道を歩いていると、ふわっとキンモクセイの香りが。

ささぶねの道・遊歩道を南に向かって歩きます。木々に囲まれて、落ち着いて歩ける道。ウォーキングや、ワンちゃんとお散歩する人も。

トンネルに行き当たりました。この上は、区役所通りという結構大きな道路が走ってます。

そのまま遊歩道を進めば、葛が谷公園に繋がっているけど、次のパン屋さん目指して、階段を登ります。

すると、風景が一変!大きな交差点。

交差点を左折すると、青と白のストライプに塗られた大きな塔が見える。
横浜市資源循環局・都築工場の煙突です。

資源循環局までは行かず、手前にある階段を登ります。

階段を登って、団地に挟まれた歩道をまっすぐ行けば、、、都築ふれあいの丘駅 (市営地下鉄グリーンライン)。

3店目・PROFUMOに到着
駅の手前の小道を歩いて、裏にまわればPROFUMOのおしゃれなお店が。

PROFUMOでテイクアウトしたパンは、こちら↓

紅はるかとクリームチーズは、ごろごろのサツマイモにクリームチーズの酸味。塩バターパンは食べるとバターが口いっぱいに広がって、ほのかな塩気とベストマッチ。
PROFUMOのパンは、特別な日にふんぱつしたいご褒美パン。
区役所通りからKukuru Bakeryまで
PROFUMOを後にして、街路樹が色づき始めた団地内の遊歩道を区役所通りへ戻ります。

区役所通りのだらだら坂を少し下れば、、、Kukuru Bakeryはすぐ。
4店目・Kukuru Bakeryに到着
温かみのあるお店の外観。大きなドアを開けて「こんにちわ〜」と挨拶。

Kukuru Bakeryのパンは、思いやりと工夫がつまったアイディアパン。お店の雰囲気も親しみやすくて、くつろいでパンを選べちゃう。
今日は、最近ハマっているチーズブレッドをテイクアウトしました。

スライスすれば、ホラ!チーズがゴロッゴロ。

トーストしてバターを塗って、はちみつをかけるとなんともオイシイ〜。
Kukuruは近くに来たら立ち寄らずにはいられない、普段使いできるおいしいパン屋さん。
さあ、最後のお店までもう少し
Kukuru Bakeryを出てそのまま直進すると、大きな交差点に行き当たります。

交差点を渡ったら左折。大きなスーパー (オリンピック港北店) の店舗に沿って歩き、スーパーの裏へ回ったところに本日最後のお店、Yokohama Sun & Moonがあります。
5店目・Yokohama Sun & Moonに到着
Yokohama Sun & Moonは食パン専門店。シェフは20年以上勤めた会社を脱サラして、このお店をオープン。食パンの製造・販売だけでなく、お店の奥でパン教室やカレーなどのイートインも行っています (予約制) 。
占いやアロマテラピーなど多数の資格を持つ多趣味なシェフが作る食パンは、とっても独創的。
200種類以上もの食パンの中から、日替わりで8種類ほどが窓際の棚に並んでます。

ドアを開けると、奥からシェフが出てきて、本日の食パンについて簡単に説明してくれる。この日は、ポテトチップをのせてジャガイモを練り込んだ変わり種食パンもありました!
テイクアウトしたのは、ライ麦の全粒粉を使った「ワイルド」という名の食パン。

半分に割ると、きめ細かい食パン。ライ麦の香りがぷ〜ん。

シェフは「豚カツとかコロッケみたいな、ザクザクしたものと合わせるのがオススメ」とのこと。
うん、キャベツをたっぷり挟んだカツサンドなんて、おいしそう!
一方、普通にトーストしてバターとマーマレードでもおいしかったです。
ゴールの前に、ランチタイム
11時から歩き始めて、この時点で午後1時半。お腹がぐ〜っとなる頃ですね。
Yokohama Sun & Moonの向かいは、都筑区の区役所。

区役所からすぐ、大きな病院 (昭和医科大学北部病院)を通り過ぎれば、本日3つ目の公園・都築中央公園のこんもりした緑が見えてきました。

公園内のステージ広場。すり鉢状のベンチの下にはイベントステージがあります。イベント開催時は家族連れで大賑わいになる場所だけど、今日は独り占め。
ここでランチタイムです。

ランチのパンはこちら!
Kukuru Bakeryのフレッシュトマトとオリーブ、アーモンドクラッシュを詰め込んだサンドイッチと、生キャラメルりんごパン。

お腹も満ちて、ふと見上げると、白い雲に青い空。
あ〜、いいなあ。
日々の生活のモヤモヤがスッキリと晴れて行く。

センター南駅でゴール!
ランチの後は、都築中央公園を縦断して区役所通りへ。センター南駅 (市営地下鉄)はすぐ。

ここでゴール!お疲れ様でした。
5つのパン屋さんを巡る7.5キロ、気持ちよく歩けたな〜。
どこを歩いても大きな公園に行き当たるこのエリアには、おいしいパン屋さんが隠れるように点在してる。緑深い公園から、階段を登ると一気に風景が変わって街の景色になるのも面白い。
公園で深呼吸して、おいしいパンを頬張って、幸せな1日でした。
次は、どんなパン屋さんと出会えるかな。
関連記事